NEXT CREATION PROGRAM

  • Jp
  • En
  • 自動翻訳で運用

やさしい日本語

Instagram

プログラムレポート

プログラムレポート 一覧ページ

TOP

プログラムレポート

プログラムレポート

new

アート・コミュニケーション

みるラボ:つながりをつなげる

〜お互いの違いを理解し、受け止め、つながる〜

2025/10/28

取材概要
聞こえない、聞こえにくい、聞こえる人が美術館で専門家と出会い、作品を鑑賞し、共に考え、「展覧会をより楽しむことができるプログラム」を企画・実践する、4日間のアート・コミュニケーション・プログラム。「お互いを知る」と「展覧会を知る・鑑賞する」をテーマにした初日のワークショップの様子をお届けします。

■取材日
8月20日(水)プログラム1日目
■取材場所
東京都美術館


レポート
を見る

new

ビジュアルアーツ

ファンタジスタ~アートとデザインで切り拓く未来のキャンバス~

〜廃棄物を自らの工夫で特別なモノに〜

2025/10/17

取材概要
ワークショップをベースにしたアート制作と展示発表を通じて、自然の原理やモノの仕組みを学び考える力を育てるプログラム「ファンタジスタ」。廃棄物を工夫してデザインし、新たな価値を付与するアップサイクルの体験を重ねていきます。「UPCYCLE/海の生物の表現」では、海の生物を観察し、廃棄アクリル板を使った作品づくりに挑戦。「UPCYCLE/1枚の布」では、廃棄バッグを分解してその構造を学んだ後、自分だけのオリジナルバッグを作ります。

■取材日・場所
8月21日(木)「UPCYCLE/海の生物の表現」1日目・葛西臨海水族園
8月24日(日)「UPCYCLE/1枚の布」1日目・多摩美術大学上野毛キャンパス

レポート
を見る

new

オープンキャンパス

キッズユースオープンキャンパス

~美術も音楽も!充実した環境で、芸術体験ができる東京藝術大学~

2025/10/10

取材概要
東京藝術大学の上野キャンパスで、小学生から高校生までの子供たちが芸術の楽しさに触れることができる6つのプログラムが行われました。

1. 「自画像」を描くー藝大油画の伝統に倣って
2. 日本の音・尺八を吹いてみよう
3. 地域でのアート活動 フィールドワーク
4. 自分だけの大きな花をつくろう!
5. 地金からつくる金属のアクセサリー
6. 藝大とあそぼう「サックス解体新書」

東京藝術大学ならではの体験ができる充実の1日の様子をご紹介します。

■取材日
 8月8日(金)
■取材場所
 東京藝術大学上野キャンパス

レポート
を見る

new

オープンキャンパス

キッズユースオープンキャンパス

~ワクワクが生まれるところ!玉川大学~

2025/10/08

取材概要
玉川大学の演劇スタジオや工房、音楽ホールで、小学生から中学生の子供たちが芸術に触れることができる5つのプログラムが行われました。

1. みんなでつくるなんでもワイルドパーク
 「Dance×Light×Object(からだ×ひかり×もの)」
A【ダンスグループ】/B【照明グループ】/C【美術グループ】
2. Actor Training in English
3. 運動会で踊った「多喜雄のソーラン節」を唄って、和楽器で演奏して、みんなで表現しよう!
4. 「木のかわでかたちをつくってあそぼう」 ~間伐材で、森を手入れする大切さを伝えよう~
5. 自分だけの絵の具をつくって描いてみよう 

玉川大学の自然あふれる広大なキャンパスの中で、子供たちが学びと表現を体験した1日の様子をご紹介します。

■取材日
 8月10日(日)
■取材場所
 玉川大学

レポート
を見る

映画

映画と夏の7日間

〜自分たちのアイデアで、どんどん面白くなる! 完成に向かって駆け抜けよう!〜

2025/09/19

取材概要
子供たちで物語を考え、撮影や編集にも挑戦する、映画づくしの7日間のプログラム。作品を鑑賞したり機材に触れたりと、映画を体験しながら学んだ後、4つの班に分かれて自分たちの映画をつくってきました。いよいよ最終日を翌日に控え大詰めとなった撮影と、この日初めてみんなで行った編集の様子をお伝えします。
■取材日
8月23日(土)プログラム6日目
■取材場所
東京都庁

レポート
を見る

オペラ

チームアップ!オペラ『泣いた赤おに』

〜チームでつくる、一度きりの特別な舞台〜

2025/09/12

取材概要
プロフェッショナルの指導のもと、オペラの舞台に歌唱や合奏、演技、舞台美術、P R等で参加し、その制作過程や本番での舞台を体験できるプログラム。4種類のワークショップがあり、今回はその中から、夏休み真っ只中に始まった「オペラの登場人物になる《うた・合奏・演技》」の稽古、そして「オペラを発信する《PRのお仕事体験》」の様子をお届けします。
■取材日
 7月30日(水)《うた・合奏・演技》2日目、8月12日(火)《うた・合奏・演技》6日目、《PRのお仕事体験》3日目
■取材場所
 たましんRISURUホール(立川市市民会館)

レポート
を見る

映画

映画と夏の7日間

〜物語も映像もオリジナル!自分たちのアイデアで映画を作ろう〜

2025/09/10

取材概要
子供たちで物語を考え、撮影や編集にも挑戦する、映画づくしの7日間のプログラム。映像はどうやって作られているのか、パラパラ動画を撮ってその仕組みを学んだ初日に続いて、プログラム2日目には映像を撮ることに挑戦し、プログラム4日目には是枝裕和監督と撮影監督の上野千蔵さんが講師として来てくれました。プロの機材を使って、初めての映画撮影に挑戦する子供たちの様子をお伝えします。
■取材日
7 月27日(日)プログラム2日目、8月10日(日)プログラム4日目
■取材場所
東京都庁

レポート
を見る

ファッション

ファッションアカデミー

〜世界にひとつの、ぬいぐるみの洋服を仕立てよう〜

2025/09/05

取材概要
プログラム初日、子供たちは文化服装学院で洋服に使われる生地の素材やテキスタイル加工などの洋服制作の基礎を学び、2日目からはTokyo Innovation Baseでぬいぐるみの洋服制作をスタートしました。3日目には本プログラム監修のコシノヒロコさんが、実際に目の前でスタイル画を描くスペシャルな時間も!小学生から高校生まで、約100名が参加したプログラムの様子をご紹介します。
■取材日
 8月5日(火)《ファッションアカデミー》3日目
■取材場所
 Tokyo Innovation Base

レポート
を見る

その他のプログラムレポートを見る

アート・コミュニケーション

NEW

みるラボ:つながりをつなげる〜お互いの違いを理解し、受け止め、つながる〜

2025/10/28

ビジュアルアーツ

NEW

ファンタジスタ~アートとデザインで切り拓く未来のキャンバス~廃棄物を自らの工夫で特別なモノに

2025/10/17

オープンキャンパス

NEW

キッズユースオープンキャンパス~ワクワクが生まれるところ!玉川大学~

2025/10/10

more

年度別プログラムアーカイブ

ページTOPへPAGE TOP